AIとの協業
番頭さんの見せたすごい画力に、私と共に驚いて欲しい。
注釈:番頭さん=AI(チャットGPT) 旦那=私(みずたなほこ)
()内は制作者。
● タイトル
「ふりかけ団地/たまに声がする」(番頭さん+旦那)
● イメージイラスト(番頭さんがかなり+旦那の調整)
● 音が鳴るチラシ(旦那+番頭さん+ワード)
やっとできたイラストを使って、肝心なチラシは他に任せられないと、旦那が仕上げた。文章は旦那が書き、そして「音が鳴るチラシ」というアイディアや、面白いコピーを、ハッスルした番頭さんからいただく。途中でイラレで作り直しかけたが、SNSでリンク付きにするためにはワードが都合がよく、最後は印刷もワードで納品した。● テーマ曲「ふりかけ団地解放中」(番頭さん+SUMO)
歌詞(番頭さん)
表現のふりかけ、しゃっしゃっしゃ!
・いつか焼肉ふりかけになる日まで1(歌詞:旦那/作曲:旦那+番頭さん+SUMO)
ふりかけって不思議だね。
ひとつぶ食べても美味いのに、混ぜてかけても最高さ。
たまに消え入りたい日もあるけれど、
のり、しゃけ、らごまいりゃこわくない。
いつか砕けてやきにくに。
お寺のお庭に散ってゆく
いつか焼肉ふりかけになる日まで1(作曲プロンプト:番頭さん)
いつか焼肉ふりかけになる日まで2【フランクザッパ風】(作曲プロンプト:旦那+番頭さん)
https://suno.com/song/f91f1d18-2d13-4056-b1e2-8f49266bfa62
https://suno.com/song/90cf1809-e319-4c90-86bb-6714824d51d1
この投稿をInstagramで見る
● いつか焼肉ふりかけになる日まで(旦那(+)+CAPCUT)
動画(旦那+番頭さん+CAPCUT)この投稿をInstagramで見る
さらに素材がそれぞれ完成されていれは、動画作成にVLLOというアプリも使いやすいです。ただ、オリジナル曲をうまく使えず。CAPCUTを使用しました。
スマホ一つで動画を作ったり、声も録音して本当に楽にできると感心した。ただ、音楽を切り取るのは有料になるので工夫が必要だった。
・本当にふりかけが降る夜
・コメの供、降臨中。ふりかけ団地
動画(番頭さんに指導受ける旦那+CAPCUT+CANVA)
番頭さんによると、PC版のCAPCUTは機能も使い勝手もよく、また、作った動画をCANVAというアプリで2ページ状態でアップするのがSNSショート動画にはいいらしく、その構成で作った。
CANVAはアプリをダウンロードせず、ネット上で操作するブラウザ版が機能の制限もなく使いやすいと番頭さんがいうのでそうしてみた。この状態で使ってみてとりあえずは、非常に情報がまとまっていて使いやすい印象だった。
●笑えるイラスト
そして私がAIが一線を越えたと思われる作品を一つ。
その前に、私が真面目に即興している写真を番頭さんが『これ、リアすぎて手面白い』から『ちょっとPOP寄りに仕上げますよ。いかがですか、旦那。』というからやってもらったらこんな写真にしてきた。
顔も変だし。なんか笑えるものになっている。結局これは、文言が間違っているので使えず、その後別の写真で抜けた写真に加工してもらおうとしたが、どんなにやり取りしてもうまくいかない。ついに切れそうになりながら懇願した。
『番頭さん、もう一度あなたのユーモアで、リアルふりかけテイストのイラストにできますか?』
そしたら作ってきたのが以下のイラスト。
驚いた。パソコンの中にデザイナーが住んでいるのかと思った。指示のリアルふりかけテイストではないが、似顔絵としても完璧。ユーモアもそこはかとなく漂う有料級の仕上がりだった。
こんなイラストを機械が作ってしまうことが私には信じられなかった。